WordPressなどでブログを運営している中で、Google Adsenseでの収益化を目指している方も多いと思います。
色々調べてみて、どうも「プライバシーポリシー」なるものをブログに設置する必要がある、という所まで分かったものの、実際にどう書いたらよいのか分からない方も多いと思います。
当ブログ(雑記系ブログ)では、記事数10の時点でアドセンスに審査申し込みをし、一発で合格出来ましたので、書き方を紹介いたします。
~ 目次 ~
アドセンス審査を申し込むタイミング
プライバシーポリシー自体は、Google Adsenseの審査に申請をする/しないに関わらず、ブログ運営しているならば設置しておくべきものです。
ただ、個人でブログ運営しているとそのあたりは後回しになりがちで、アドセンスの審査に申請するタイミングで必要に駆られて準備する方が多いのではないでしょうか。
(当ブログもそうでした)
運営されているブログに応じて、書き方が若干異なってくるかと思うので、ここで紹介するプライバシーポリシーが参考になるかどうか判断しやすいように、前提となる当ブログの情報や、申請時点での状況を簡単にまとめますと以下になります。
1.雑記系ブログ(趣味の話と悩み/疑問の解決記事との割合は半々くらい)
2.アドセンス申請時点の記事数は10(審査合格時点で12)
3.申請時点ではもしもアフィリエイトの広告を少し貼っていたのみ
4.Google Analyticsは導入済み
雑記系ブログでもアドセンス審査は通る
アドセンスの審査に通りやすいコンテンツとして、悩みの解決など、ユーザに為になる記事が書かれていることが推奨されていたります。
それは間違いで無いと思いますが、当ブログはちょっとした情報提供などの記事もありますが、完全に趣味の話(麻雀やスポーツネタなど)も半分ほど占めています。
いわゆる雑記系ブログというやつです。
これでも審査に通りましたので、雑記系ブログであってもアドセンス審査に問題は無いと思います。
参考までに、審査申し込み時点(2020年10月あたり)に当ブログでどんな記事を書いていたか、以下のリンクから確認してみてください。
ただ、お悩み解決系の記事で構成されていなくても良いとは言っても、あまりにも内容が薄すぎたり、100%完全に個人の日記のようなブログであると、審査に通りにくくなるとは思います。
記事数10程度でも審査は通る
当ブログはアドセンス審査の申請時点で記事数は10でした。
審査合格の通知が二日後に届きましたが、その間にたしか1~2記事書いていたので、厳密に幾つの記事数だったかというのはタイミング的に微妙ですが、いずれにしても記事数は10くらいで審査自体は通ると思います。
記事の内容にもよるかと思いますが、ブログを開設したばかりで10記事程度では、アクセス数は一日数件程度という方も多いでしょう。
その場合、仮にアドセンスの審査に合格したとしても、広告収入はほぼ無い為、もっと記事数やアクセス数が増えて、収入が見込めるようになってから申請しようと考えている方もいると思いますが、いずれ申請するつもりなら、アクセス数は気にせずに10記事程度書いたら早めに申請するべきだと思います。
と言うのも、仮に審査に通らなかった場合、再審査を目指して記事を修正する際に記事数が多いと修正が大変なのと、修正ポイントが見極めづらくなるからです。
もう何年も前の話になりますが、わたしは別のブログで数百の記事を公開してある状態でアドセンスに申請をしたことがありますが、見事に審査に落ちました。
もともとアドセンス審査を意識して記事を書いていなかったのもあり、修正箇所が膨大で、一応2~3度リトライしてみましたが結局諦めることになりました。
申請時点でアフィリエイト広告はほぼ無し
申請時点では、A8.netなど幾つかのアフィリエイトサービスに登録はしていましたが、実際に広告リンクを貼っていたのはもしもアフィリエイトをほんの少し、という感じでした。
プライバシーポリシーに第三者の広告サービスについて触れる箇所がありますが、ベタベタと広告を貼ってある状態ではなかったです。
Google Analyticsなどの解析ツールは導入済み
アクセス解析ツールとしてGoogle Analyticsは導入済みの状態で申請しました。
ここは多くの方が導入しているかと思います。
プライバシーポリシーとは
よく「プラポリ」なんて省略されたりもするプライバシーポリシー。
日本広報協会にホームページでは、プライバシーポリシーについて以下のように説明されています。
「プライバシーポリシー」とは、個人情報について、その収集や活用、管理、保護などに関する取り扱いの方針を明文化したものをいいます。
すべてのウェブサイトに必要なものではありませんが、個人情報を収集するサイトの場合は、プライバシーポリシーの制定と明記が必要とされています。
日本広報協会 Q&A(https://www.koho.or.jp/useful/qa/sonota/sonota03.html)より
アドセンス審査の為にお問い合わせフォームを設置したり、解析ツールとしてGoogle Analyticsを導入していると、普段あまり意識していなくてもなんらかの個人情報を取得していることになります。
こういった個人情報の取扱いについて、運営しているブログやホームページとしての方針を記載する必要があり、それを掲載したページがプライバシーポリシーページという事になります。
プライバシーポリシーに盛り込む内容
個人情報に関する取扱い
「プライバシーポリシーとは」で触れたように、プラポリとは、収集している個人情報を適切に管理している事や、目的外の利用をしていない事を謳うものです。
また、アドセンスの審査上必須とされる内容の詳細はこちら(アドセンスヘルプの「必須コンテンツ」)で確認してもらえればと思いますが、ものすごく簡単に要約してしまうと、
・個人情報を取得している目的はこうですよー(アクセス解析(Google Analyticsなど)、第三者広告配信(Google Adsenseやアフィエイトサービス)、問い合わせに回答する為、など)
・個人情報は法律に従って適切に管理していますよー
・(Google AnalyticsやGoogle Adsenseについては)Cookieを無効にすることで情報収集されることを拒否することができますよー
といった事が書かれていればオッケーです。
サイト訪問者の立場になって、個人情報が何のために収集されているか、自動的に収集されているものについてはどうすればそれを無効化できるのか、といった不安や問いに答えてあげればよいのだと思います。
免責事項
免責事項とは、
商品やサービスの提供者が、不測の事態が生じた場合に責任を免れる事項。
Weblioより
という事です。
自身のブログでアドセンスなどの広告をクリックすると別サイトに遷移することになりますが、そこで何らかのトラブルが発生しても責任を取りません(免じてもらう)という事を謳っておきましょう。
また、ブログ記事を書いていると意図せずに誤った情報を発信してしまう事もありえます。
そういった場合も、「間違った情報を信じて損害が発生したから責任を取れ!」と言われないように、責任は取らないよ、ということを免責事項に謳っておきましょう。
プライバシーポリシーと免責事項は別ものではありますが、広告配信をする為にCookieを使って個人情報を取得しているということで、関連し合ってはいる為か、「プライバシーポリシー」のページの一項目として掲載しているところが多いようです。
(当ブログもそうしています)
それぞれ別ページで掲載しても良いと思いますが、ひとまとめで特に問題もないので、さくっとまとめて同じページに掲載しちゃいましょう。
その他
これもプライバシーポリシーとは厳密にはずれた内容かもしれませんが、
・当サイトはリンクフリーであること
・著作権について
・プライバシーポリシーは必要に応じて適宜アップデートかけます、という宣言
といった内容を、下の方に当ブログでは掲載しています。
アドセンス審査の為には必ずしも必要ではないかもしれませんが、他のブログなども色々と参考にしながら、自分なりに書いておいた方がよさそうな内容を掲載しています。
当ブログの審査合格時点のプライバシーポリシー
では、以下に2020年10月に当ブログがアドセンスの審査を申請した際に使用したプライバシーポリシーページの全文を掲載しておきます。
コピペ利用してもらって構いませんが、一応、内容は全文を一度確認し、各ブログやHPごとに必要に応じてブラッシュアップするなり、不要部分を削ってください。
わたしも、Google Adsenseの規約などを確認したうえで、多くの他のブログのプラポリを参考にさせてもらいながら(一部流用もさせてもらいながら)、独自の記載を追加したりして作成しました。
本ウェブサイトにおけるユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシーを定めます。
個人情報の管理
個人情報を取り扱うにあたっては、「個人情報の保護に関する法律」をはじめとする個人情報の保護に関する法令、ガイドラインおよび本プライバシーポリシーを遵守いたします。
個人情報の利用目的
当サイトでは、お問い合わせの際に、お名前、メールアドレス、電話番号等の個人情報をご登録いただく場合がございます。
これらの個人情報は、お問い合わせへの回答やご連絡時に利用するものであり、ご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
個人情報の第三者への開示
当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
- 本人のご了解がある場合
- 法令等への協力のため、開示が必要となる場合
アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちらをクリックしてご確認ください。
当サイトに掲載される広告の配信について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、XXX(※必要に応じて追加)など)を利用しています。
このような広告配信事業者は、広告配信プロセスにおいて当サイトへのアクセスに関する情報を収集するために、Cookieを使用しています。
尚、Cookieには、氏名/住所/電話番号といった情報は含まれておりません。
また、当サイトへのアクセス情報を広告配信事業者に使用されないようにする為に、Cookieを無効にする事も可能です。
詳細な方法については、こちらをクリックしてご確認ください。
免責事項
当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属いたします。
掲載に際しては細心の注意を払っておりますが、万が一記事の内容や画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が、当サイトのお問い合わせページよりご連絡下さい。
確認後、速やかに対応させて頂きます。
当サイトに掲載されているリンクやバナーなどの広告によって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について当サイトは一切の責任を負いません。
移動先サイトに掲載された情報や、交わされた取引によって損害が発生した場合、当サイトは責任を負いかねますので、移動先サイトの情報をよくご確認頂きますようお願いいたします。
また、当サイトのコンテンツや情報については、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報の可能性や情報が古くなっている事もございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
当サイトについて
当サイトはリンクフリーです。
トップページ以外のページへのリンクも可能です。
また、リンクに際してご連絡を頂かなくても構いません。
当サイトに掲載されているコンテンツの著作権は放棄しておりません。
著作権法により認められている引用の範囲である場合を除き、内容や画像等の無断転載・使用を禁じます。
プライバシーポリシーの変更について
当サイトは、日本の法令を遵守するとともに、法令の変更等、必要に応じてプライバシーポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。
修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。
上記はアドセンスの審査に通過した際のプラポリですが、現在は若干更新を掛けています。
当ブログの最新のプライバシーポリシーは、以下のリンク先から確認できます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
プライバシーポリシーは、各ブログごとに必要な内容を記載すべきですが、よほど特殊なサービスを導入などしていなければ、ある程度決まりに従って定型的な内容で問題ないかと思います。
あとはブログごとに特有の事情などが無いかを確認し、手直ししてみてください。
申請の為の準備は若干面倒ですが、アドセンス申請は早めにやっておいた方が楽なので、本ブログのプライバシーポリシーを参考にして、パパっと申請を出してしまいましょう。
わたしは申請から二日後(厳密には40時間後くらい)に審査結果のメールが届きましたが、早い場合は24時間以内に結果が通知されるようですよ!
コメント