【wordpress】タイトルが長く縦に伸びた投稿記事一覧の幅を表示項目を削って調整する方法

wordpress

WordPress管理画面の投稿記事一覧には、タイトルや投稿者、カテゴリといった項目が表示されます。

また、プラグインを色々と導入していると、プラグインによってはこの投稿記事一覧に項目が追加されます。

すると、各項目の幅があまり広く取ることが出来なくなり、特にタイトルの項目が縦に長くなってしまいます。

ここでは、不要な表示項目を削ることで幅を調整する方法を紹介します。

投稿記事一覧の表示が崩れた状態のサンプル

特にタイトルが長い記事があると、↓この画像のように項目幅が狭くなってしまうことで表示が崩れて見づらくなってしまいます。

とても見づらいですね。

項目幅をドラッグで調整できればいいのですが、WordPressではそれが出来ないようです。

「表示オプション」で項目を削る

WEBで調べてみると、function.phpを修正して、PHPのプラグロム上で表示幅を指定してしまうやり方が紹介されていたりします。

ただ、PHPのプログラムを弄るにはハードルが高い、或いはそこまでやる程のものではなくもっと簡単に出来ないか?という方の為に、ここでは表示項目を削ることで調整する方法を書いておこうと思います。

頻繁に弄る部分ではないので気づいていなかったかも多いのではないかと思いますが、投稿記事一覧の上部に「表示オプション」という部分があります。

ここをクリックすると、以下の画像のように表示項目一覧を選択できる状態に展開されます。

普段不要な表示項目のチェックを外してしまいましょう。

ここでは、「投稿者」「Series」「コメント」「アイキャッチ」を外してみました。

以下のようにすっきりしました。

タイトルも、2~3行程度の表示であれば見づらくはないかと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

プラグインの数が増えてきたり、どうしても表示項目を減らせないとなると、WEB上で公開されているようなfunction.phpを編集することで幅を調整するしかないようです。

ただ、通常記事一覧に表示されていなくても不便でない項目が多いのであれば、項目数を削るのは管理画面から簡単に行えるので、この方法でとりあえず回避できるかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました