【Google Search Console】固定ページの「送信された URL に noindex タグが追加されています」解消に1か月かかった話

アクセス解析Google関係

ある時、Google Search Consoleのカバレッジで、以下のエラーが報告されていました。

送信された URL に noindex タグが追加されています

対処をしてGoogleに報告した後、検証が完了するまで1か月以上掛かりましたが、ようやくエラーが解消されたので、対処した内容をまとめておきます。

当サイトはWordPressで作成しております。
設定などはHTML直接編集ではなく、基本的にWordPressの管理画面上から行います。

エラー対象は固定ページ(プライバシーポリシー)

Search Consoleでは、エラーとなっている対象のページも確認できます。

わたしの場合は、個別記事のページではなく固定ページ(プライバシーポリシー)のページでした。

「noindexタグ」とは、WEBページのhead内に指定するタグで、このタグが付いているページは、Googleなどの検索結果に表示させないようにする事が出来ます。

わたしは正直固定ページをindexさせるかどうかをあまり意識していなかった為、おそらくデフォルトの設定のままだったのだと思いますが、わたしがWordPressで作成したプライバシーポリシーのページは、noindexタグが入っていました。

それ自体は良いのですが、サイトマップには固定ページも含まれている為、Google側からしたら、

「サイトマップにプライバシーポリシーのページが含まれているからインデックスして欲しいみたいだけど、そのページにはnoindexタグが入っているみたいだよ。インデックスして欲しいの、どっちなの?」

と、分からないため、エラーとして報告してきている、という事で出たエラーだと理解しました。

サイトマップを確認

わたしのサイトは、WordPressのプラグイン「Google XML Sitemaps」を使っています。

設定は以下のようになっていて、記事ページの他、固定ページやカテゴリーページも含めています。

固定ページとカテゴリページをインデックスさせるべきかどうかは、議論があるかと思います。

わたしはSearch Consoleからエラーが出たこのタイミングで、プライバシーポリシーを含めた固定ページすべてをサイトマップ送信の対象から外すことも考えましたが、対処してエラーが解消するまでの流れを確認するためにも、このままにしておきました。

もし、「送信された URL に noindex タグが追加されています」のエラー対象であるページを、単純にインデックスさせなくて問題ないのであれば、サイトマップの中に含めないようにすればよいので、この後の対処は必要ないです。

noindexタグを外す

プライバシーポリシーのページをインデックスさせることに決めたので、このページに設定されているnoindexを外す必要があります。

WordPressの管理画面から、「固定ページ」のプライバシーポリシーページに遷移します。

固定ページの下の方に、「インデックスしない」というチェックボックスがあります。

ここに付いていたチェックを外せば、noindexタグを外せます。

念のため、対象ページをブラウザで表示して、右クリックメニューから「ページのソースを表示」して、noindexタグが消えていることを確認しておくといいでしょう。

Google Search Consoleから対処したことを送信

上記までの対処が終わったら、Search Consoleに「修正を検証」というボタンがあるので、それを押してGoogle側に修正した事を伝えましょう。

すると、メールで

「カバレッジ」の問題の修正を検証しています

というタイトルのメールで通知が来ます。

これでGoogle側に修正したことは伝わったので、あとは待つだけです。

1か月以上経って「修正されました」の通知

色々とネットで調べてみると、早いと1日、長くても2週間くらいはGoogle側の検証に時間が掛かるという記事が多いのですが、わたしの場合は2週間たってもSearch Console上のエラーは消えません。

結果、1か月以上経って忘れた頃に、

「カバレッジ」の問題が修正されました

というタイトルのメールが来ました。

Search Console上からも、エラーが消えて「合格」となっていました。

上の画像の「推移」の部分を見ても分かるように、別のエラー(「送信されたURLのクロールに問題があります」)の時は解消までに数日しか掛かりませんでした。

COVID-19の影響もあるのか、それとももともとこれ位は掛かるものなのか分かりませんが、1か月から2か月くらいは検証に時間が掛かるケースもあると思って、焦らずに待つと良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました