WordPressでブログを運営していると、「こんな事できたらいいな」という機能が欲しくなることがあります。
そんな時に便利なのがプラグインです。
ただ、頻繁に追加するものでもない為、いざ必要になった時に導入方法を忘れてしまっていることがあるかと思います。
ここでは、超簡単なワードプレスのプラグイン導入方法をまとめておきます。
WordPressのプラグインとは
まず、WordPressのプラグインとは何か、という話です。
WordPressのサポートサイト(WORDPRESS.ORG プラグインとは)には以下のように書かれております。
WordPress プラグインは WordPress の機能を拡張する PHP スクリプトです。サイトに、既存の機能を強化したり、新しい機能を追加したりします。
(中略)
WordPress コンテンツ管理システムソフトウェア、つまり WordPress コアは、コンテンツの公開とユーザーの管理のための主要な機能を提供します。各 WordPress プラグインは、WordPress コアの機能を拡張するために簡単にインストールできる追加のソフトウェアです。
要は、WordPressのコア部分(メインの部分)は、主要機能の提供のみであり、追加の機能は個々にプラグインを導入することで拡張できますよ、という事です。
例えば、
・バックアップを取る機能
・Sitemapを自動で作る機能
・問い合わせフォームを設置する機能
といった便利な機能は、あくまでプラグインで各管理者が個別に必要なものを導入していく、という事ですね。
WordPressのダッシュボードからインストール
では、さっそくプラグインのインストールをしてみます。
ワードプレスのプラグインは、ダッシュボード上からインストールする方法と、プラグインのファイルをFTPでアップロードする方法の2つがあります。
ただ、記事を書く時と同じダッシュボードから操作する方が簡単かと思いますので、その方法をご紹介します。
WordPressの管理画面(ダッシュボード)にログインしたら、左側のメニューから「プラグイン」をクリックします。
すると導入されているプラグインの一覧画面に遷移するので、ページ上部の「新規追加」を押してください。

右上に、プラグインの検索ボックスが表示されているので、ここに導入したいプラグイン名を入力します。
今回は、WordPressのサイトを下にスクロールした際、サイドバーに表示しているウィジェット(カテゴリや新着記事など)を自動的に追尾させてくれるプラグインである「Q2W3 Fixed Widget for WordPress」を導入してみようと思います。
検索ボックスに「Q2W3 Fixed Widget for WordPress」と入力すると、プラグインの候補が幾つか検索結果に出てきますので、該当のプラグインの「今すぐインストール」をクリックしてください。

インストールが完了すると、「今すぐインストール」のボタンが「有効化」に変わります。
これをクリックします。

これでプラグインのインストールと有効化は完了している筈です。
念のための確認として、左サイドメニューの「プラグイン」を押して、導入済みプラグインの一覧を表示させましょう。
今インストールしたプラグインが表示されていればOKです。
ちなみに、有効な状態になっていれば「無効化」というリンクがクリック可能になっていて、これをクリックすれば一時的に無効化することが可能です。

プラグインの導入方法は以上となります。
コメント